ご訪問ありがとうございます。
ぱぱ先生です!
前回に引き続き、志望校対策をご紹介したいと思います。過去記事もお読み頂けると嬉しいです。
志望校対策の理想的な塾活用のサイクル
◆塾をアクティブに有効活用するケース → ◎
塾とのコミュニケーションと子供の学習タイプを把握することで授業や宿題など、目の前の学習が合格にどう繋がるかが分かる。
すると、無駄のない学習サイクルを構築することが可能です。
このパターンを崩さないことが合格への近道です。
一方、
◆受け身で塾を活用出来ないケース → ×
無計画に「塾から与えられた課題をこなす」「曜日が来たら塾に通う」だけになっています。
今、目の前の学習がどのように合格に役立つか説明出来ない人はこのパターンの可能性が高い!
今回はここまで。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!また次回も書きたいと思います。
前々回のご購読も宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメント