中学受験において塾選びは最も重要なポイントです。信頼できる塾を見極めることは難しいことかもしれませんが、妥協せずにしっかり見極める必要があります。
そこで本記事では、中学受験での塾選びのポイントや大手塾の指導方法の違いについて解説していきます。
塾選びに悩んでいる方はぜひ参考にして見てくださいね!
塾選びのポイント
本項では中学受験に向けた塾選びのポイントを解説していきます。塾選びは受験合格に影響を与える重要な選択です。候補となる塾を見つけた際には、以下のポイントを確認して選びましょう。
- 講師の質
- 合格実績
- カリキュラム
- 情報量
- 通いやすさ
- 費用
・講師の質
講師の質は非常に重要ですが、高い指導力を持つ講師が在籍しているかどうかを見極めるのはなかなか難しいですよね。実際に通ってみなければ、指導力やお子さまとの相性などがわからないことも多いでしょう。そのため、面談や電話をした際の講師の「話し方」や「対応」などが信頼できるかどうかを判断する材料になります。
指導力の高さは実際に受講してみないとわからないかもしれませんが、面談や電話を通じて挨拶や話し方をチェックすることは可能です。全体的に印象が良かった講師がいる塾を選ぶことがおすすめです。
・合格実績
どの学校にどれだけの生徒が合格しているかは重要な判断基準になります。単に合格者数が多いというだけではなく、合格率にも注目するようにしましょう。もちろん、志望校への合格実績も確認も必須です。
合格者数、合格率、志望校への合格実績などを総合的に考慮して、塾選びの際の参考にしましょう。
・カリキュラム
お子さまや志望校にとって最適なカリキュラムがあるかどうかは塾選びの大切な指標になります。独自のカリキュラムでわかりやすい指導が行われていても、お子さまの志望校に合ったカリキュラムでなければ意味がありません。
未習範囲が適切にカバーされているか、確認テストの頻度はどの程度かなどを確認しながら、カリキュラムがお子さまや志望校にふさわしいかどうかを確認しましょう。
・情報量
中学受験に関する情報やノウハウをたくさん持っている塾は信頼性が高いです。
合格実績の高い塾は情報量も充実しており、面談の際には中学受験における重要なポイントや必要な情報をアドバイスしてくれるでしょう。面談時に中学受験に関する相談をして、塾がどれだけ情報を持っているかを確認しましょう。
・通いやすさ
通学の便利さも塾選びの大切なポイントです。お子さまが一人で通う場合は、自宅から近くて安全な塾を選ぶことをおすすめします。塾に通う場合、ほとんどのお子さまは18時以降の帰宅になるため、夜道でも安全に帰ることができることが絶対条件です。
保護者が送迎できる場合を除いて、自転車などで遠い塾に通わせるのはあまり望ましくありません。安全性の問題だけでなく、通学時間やリフレッシュの時間がなくなってしまう場合もあるため、通いやすい塾を選びましょう。
・費用
塾費用も塾選びにおいて重要な要素です。コストパフォーマンスが高い塾を選ぶことが肝要ですが、単に総額を比較するだけでは、実際に費用対効果の高い塾を見極めることは難しいですよね。
各塾の費用を比較しつつ、それぞれが提供するサービスやカリキュラムのバランスも考慮して、どの塾が最適かを見極めましょう。
大手塾の指導方法の違い
本項では、大手塾の指導方法の違いについて解説していきます。中学受験の大手四大塾とは以下の塾のことを指します。
- 日能研
- 四谷大塚
- SAPIX
- 早稲田アカデミー
それぞれについて解説をしていきます。
・日能研
日能研は頻繁に模試を行っており、1~2ヶ月に1度のペースで模試を受けることができます。これにより自分の成績が明確にわかるため、次の模試に向けてモチベーションを維持しやすくなったり、さらにギアを入れやすくなります。
さらに、日能研では「対話式」の授業を採用しているため、生徒が授業に積極的に参加し、考えながら学ぶことで、集中力を保ちやすくなります。
・四谷大塚
四谷大塚は毎週テストが行われることが特徴です。そのため毎週新しいことを学び成長を実感しやすく、「次はもっと良い点数を取ろう」と意欲が湧きます。
また、四谷大塚は「予習ナビ」「復習ナビ」といったサポートがあり、予習と復習を効果的に進めることができます。ただし、これらのサポートは一部の校舎やNET会員のみが対象となるため、利用可能かどうかは入塾前に確認する必要があります。
・SAPIX
SAPIXは他の塾よりも授業時間が長めに設定されています。自習よりも授業の方が自分の学習方法に合っていると感じる場合、SAPIXが合っています。さらに、SAPIXの合格実績は他塾を圧倒しています。合格実績は品質の指標として重要なので、合格実績に魅力を感じて入塾する方も多いです。
・早稲田アカデミー
早稲田アカデミーでは小学5年生から志望校の区分に応じた細かいコース分けが行われます。それぞれのコースでは、志望校に特化した対策が行われるため、志望校が明確な場合にはピンポイントのサポートを受けることができます。
また、早稲田アカデミーは豊富なセミナーやイベントを開催しています。これらは受験に直接関係ないものもありますが、幅広い教養を身につける良い機会になるでしょう。
それぞれの塾の特徴を理解し、最適な塾選びを
中学受験における塾選びは、志望校合格を左右する重要なステップです。各塾には、それぞれ独自の指導方法や強みがあり、お子さまの性格や学習スタイル、志望校に最適な塾を見つけることが大切です。
コメント